HOME > 買いたい > 地図関連書籍 > 地図・地名 > 地名はどのように決まるのか

条件から探す

商品カテゴリから選ぶ
商品名を入力

目的のカテゴリー
から探す

商品詳細

地名はどのように決まるのか

メーカー:古今書院 著者・編者:春山 成子 編、田邉 裕 編
平成の大合併後,地域の歴史や文化を考慮しない地名が増加していった。国際社会においても、先住民の地名を奪い、支配者の名前を冠する地名も国際社会で批判を受けている。問題ある地名や課題を残す地名を防ぐにはどうすればよいのか?
国連は「地名の標準化」を提唱し、ガイドラインを示している。「地名の標準化」とは何か? その背景にどんな考え方があるのか?
すでに地名決定のルールが定められている南極の地名や海底の地名の事例を紹介し,また各国の地名決定への対応についても紹介し、日本で今、どんな制度を整備すべきかを考えるための1冊。

★お取り寄せ商品となります。

[送料有料商品A]
・送料金額はこちら⇒【送料有料商品 A】
・送料有料商品Aの購入合計金額が税込22,000円以上の場合、送料有料商品Aのみ送料無料となります。(沖縄県、その他離島は除く)
・送料有料商品Aでゆうメール発送が可能なサイズで、ご注文時に備考欄に「ゆうメール希望」と記載いただいた場合は、ご注文受付後に送料を変更して正しい合計金額をご連絡いたします。
・代金引換をご利用の場合、ゆうメールはご利用できません。宅配便のみとなります。

販売価格: 4,950 円(税込)
お気に入りに追加 数量: カートに追加

「お気に入り」機能をご利用いただくには ログイン が必要です。

発行年 2025年10月
判型 A5
ページ数 255