月刊地図中心2025年11月号
< 通巻638号 >
メーカー:日本地図センター
総特集:京成電鉄 そのダイナミックな変遷
大正時代の参詣電車から、海に向かう行楽電車、そして空港アクセス路線へ。 東京と千葉を舞台に、時代ごとに大きく姿を変えてきた京成電鉄。
荒川放水路開削、沿線の文人ゆかりの別荘地、廃止された支線の記憶や駅名の移り変わりまで、まるまる一冊、地図で「京成電鉄」を徹底特集します!
[送料有料商品A]
・送料金額はこちら⇒【送料有料商品 A】
・送料有料商品Aの購入合計金額が税込22,000円以上の場合、送料有料商品Aのみ送料無料となります。(沖縄県、その他離島は除く)
・送料有料商品Aでゆうメール発送が可能なサイズで、ご注文時に備考欄に「ゆうメール希望」と記載いただいた場合は、ご注文受付後に送料を変更して正しい合計金額をご連絡いたします。
・代金引換をご利用の場合、ゆうメールはご利用できません。宅配便のみとなります。
| 発行年 |
2025年11月 |
| 判型 |
A4判 |
| サイズ |
21×29.7cm |
| ページ数 |
48 |
| 備考 |
特集 京成電鉄 概要と運行状況・形式 野月 貴弘 京成電鉄路線地形図 編集室 京成駅名変遷録 編集室 参詣電車から空港電車へ 今尾 恵介 京成電鉄、路線図・沿線図・鳥瞰図① 編集室 京成・市川・人国記 小島 豊美 京成電鉄、路線図・沿線図・鳥瞰図② 編集室 沿線の名勝・史跡と開業時の経営戦略 谷口 榮 荒川放水路と京成線によって創出されたまち景観 谷口 榮 短命短路線 白鬚線と谷津支線 今尾 恵介 改軌と日本初の相互直通運転 秋山 千央 京成による成田空港アクセスの歴史 秋山 千央 京成電鉄、路線図・沿線図・鳥瞰図③ 編集室 京成本社の変遷 秋山 千央 新京成線から京成松戸線へ 枝久保 達也 京成本線荒川橋梁架替事業 早川 潤 |