月刊地図中心2025年6月号 通巻633号
< 633号 >
メーカー:日本地図センター
特集:国界と県境と
旧国と旧国、都府県と都府県。その間には、地図に描かれた見える線と、見えない歴史があります。
時代とともに変わりゆく旧国の境=国界と都府県境、三国界であり三県境にたたずむ山、伊能図から現代の地勢図まで、さまざまな「境界」のかたちを読み解きます。
地図で境界の旅に出かけましょう。
[送料有料商品A]
・送料金額はこちら⇒【送料有料商品 A】
・送料有料商品Aの購入合計金額が税込22,000円以上の場合、送料有料商品Aのみ送料無料となります。(沖縄県、その他離島は除く)
・送料有料商品Aでゆうメール発送が可能なサイズで、ご注文時に備考欄に「ゆうメール希望」と記載いただいた場合は、ご注文受付後に送料を変更して正しい合計金額をご連絡いたします。
・代金引換をご利用の場合、ゆうメールはご利用できません。宅配便のみとなります。
発行年 |
2025年6月 |
判型 |
A4判 |
サイズ |
21×29.7cm |
ページ数 |
48 |
目次 |
6月号特集目次 「境界の発生と進化」 田邉裕(東京大学名誉教授) 「伊能図に描かれた国界」 星埜由尚(伊能忠敬研究会特別顧問) 「平地三県境、その経緯と今」 三橋さゆり(元国土交通省) 「「かつしか」の領域変遷と河川」 谷口榮(日本考古学協会監事) 「大河を分かつ甲武信ヶ岳」 三橋さゆり(元国土交通省) 「東京・神奈川都県境界の確定と調布市の面積微増」 田村勝正(東京農業大学名誉教授) 「東海と近畿の狭間に揺れる三重県」 三木理史(奈良大学教授) 「和歌山・奈良・三重の県境地帯と国界」 米家泰作(京都大学大学院教授) 「古代吉備王国は存在したか?」 森田喜久男(淑徳大学教授) 「分割されたクニ 肥前と肥後」 坂上康俊(九州大学名誉教授) 「壱伎島と対馬島」 坂上康俊(九州大学名誉教授) 「旧国界県境比較図」 編集室 |